このページで提供しているカスタムフォーマット等をダウンロードするには、FMEサポートリソース共通のユーザー名とパスワードによる認証が必要です。認証用のユーザー名・パスワードをお持ちでない場合は利用登録(無償)を行ってください。> FMEサポートリソース利用登録
カスタムフォーマットは、特定のフォーマットのデータを読み込むワークスペースをリーダーとして再利用できる形態で保存したものです。
FME Hub で提供しているカスタムフォーマットはワークベンチ Reader Gallery に格納されており、標準のリーダーと同じ操作で任意のワークスペースに追加できます(初回はインターネットに接続していることが必要)。
その他は Download をクリックしてダウンロードし、解凍後のファイル (*.fds) をダブルクリックしてインストールしてください。その後ワークベンチを起動すると Reader Gallery に追加され、リーダーとして利用可能になります。使用方法等は同梱の "お読みください.txt" を参照してください。
対応フォーマット | カスタムフォーマット名と概要 ([ ]内は略称) | FME Ver. | 提供方法 |
---|---|---|---|
基盤地図情報 数値標高モデル (DEM) |
Japanese Fundamental Geospatial Data (FGD) DEM V2 [JP_FGD_DEM2] 基盤地図情報 数値標高モデル (DEM) データをラスターとして読み込みます。 最終更新: 2016-03-21 FME 2017 で導入されたラスター処理用の FME Objects Python API を利用して全面的に更新することにより、パフォーマンスを改善しました。 注: 基盤地図情報 基本項目 (ベクター) データは GML リーダーで読み込むことができます。 |
2017.0+ | FME Hub |
※FME 2015, 2016 ではこちらを利用してください。 Japanese Fundamental Geospatial Data (FGD) DEM [JP_FGD_DEM] |
2015.0+ | ||
国土数値情報 (JPGIS2.1) ベクター (点, 線, 面) |
Japanese National Land Numerical Information (JPGIS2.1/GML3.2) Vector [JPS2_KSJ_VECTOR] 国土数値情報(JPGIS2.1)ベクターデータからジオメトリ(点、線、面)を読み込みます。 主題属性は標準の XML リーダーで読み込み、ジオメトリと結合できます。 参考: 国土数値情報(JPGIS2.1 形式)ベクターデータの変換方法 |
2015.1+ | FME Hub |
国土数値情報 (JPGIS2.1) メッシュ |
Japanese National Land Numerical Information (JPGIS2.1/GML3.2) Mesh [JPS2_KSJ_MESH] 国土数値情報(JPGIS2.1)メッシュデータをポリゴンまたはポイントとして読み込みます。 各メッシュ区画のメッシュコードと主題属性は"_data{}"リストに格納されます。 A30a5 土砂災害・雪崩メッシュについては JPS2_KSJ_VECTOR を利用してください。 |
2015.1+ | FME Hub |
法務省 地図XML | Japanese Ministry of Justice Tizu XML [JP_MOJ_TIZUXML] 法務省「地図XML」形式の地図データ(ジオメトリ及び属性)を読み込みます。 最終更新: 2015-06-10 Upgrade |
2015.1+ | Download |
数値地図25000 (土地条件) JPGIS2.1/GML3.2 |
Japanese Digital Map 25000 Land Condition (GML) [JP_DM25000LC_G] 国土地理院 数値地図25000 (土地条件) JPGIS2.1 (GML) 形式のデータを読み込みます。 動作確認は平成25年版 範囲3 のデータで行いました。他の刊行年や範囲1, 範囲2のデータ読込について不具合があったときはお知らせください。 平成18年刊行 JPGIS1.0 形式のデータ読込はサポートしていません。 最終更新: 2015-06-14 |
2015.1+ | Download |
[JPS2_KSJ_VECTOR] と [JPS2_KSJ_MESH] の使用方法を示すワークスペース例(テンプレート)も FME Store (Hub) で公開しています。
ワークベンチメニュー: File > New で Create Workspace 画面を開き、左側ペインで FME Store/Pragmatica を選択すると、右上にテンプレート名のリスト、右下にリストで選択されているテンプレートの説明(英文・和文)が表示されます。テンプレート名をダブルクリックするか、または Choose ボタンをクリックすると、そのテンプレートに基づくワークスペースが自動的に作成されます。
次のリストに掲げるGML形式のデータは標準のGMLリーダーによって読み込むことができます。
応用スキーマファイル (*.xsd) が公開されていて誰でも利用できることが確認できたものを掲げています。これら以外でも標準的なGML形式で記述されているデータで応用スキーマファイルが提供されているものであれば、GMLリーダーで読み込める場合があります。
"GMLリーダーによる基盤地図情報「基本項目」の読込" で説明している方法により、GMLリーダーをワークスペースに追加するときに "Application Schema" (応用スキーマ) パラメーターに応用スキーマファイルのファイルパスを指定してください。基盤地図情報以外のデータでも手順は同じです。
応用スキーマファイルをデータファイルと同じフォルダに保存した場合には、"Application Schema" パラメーターの設定は省略できます。
データ名 | データ作成者等 | 備考 |
---|---|---|
基盤地図情報 基本項目 | 国土地理院 |
応用スキーマファイル "FGD_GMLSchema.xsd" はデータ名リンク先のウェブページからダウンロードできます。 |
数値地図 (国土基本情報) 地図情報 | 国土地理院 販売: 一般財団法人日本地図センター |
応用スキーマファイル "DKGD_GMLSchema.xsd" はデータ名リンク先のウェブページからダウンロードできます。 |
数値地図 (国土基本情報20万) | 国土地理院 販売: 一般財団法人日本地図センター |
応用スキーマファイル "KKGD_GMLSchema.xsd" はデータ名リンク先のウェブページからダウンロードできます。 |
e-Stat 地図で見る統計 (統計GIS) 小地域・メッシュ境界データ (GML) |
e-Stat 政府統計の総合窓口 運用管理: 独立行政法人統計センター |
応用スキーマファイルはダウンロードデータに含まれています。 データファイルと同じフォルダに展開されるので、GMLリーダーの "Application Schema" パラメーター設定は省略できます。 |
地球地図日本 第2版ベクタ (GML) |
国土地理院 |
応用スキーマファイルはダウンロードデータに含まれています。 データファイルと同じフォルダに展開されるので、GMLリーダーの "Application Schema" パラメーター設定は省略できます。 |
カスタムトランスフォーマーは、特定の処理を行うデータフローをトランスフォーマーとして再利用できる形態で保存したものです。
FME Hub で提供しているカスタムトランスフォーマーはワークベンチ Transformer Gallery (FME Hub/<カテゴリー名>) に格納されており、標準のトランスフォーマーと同じ操作で任意のワークスペースに追加できます(初回はインターネットに接続していることが必要)。
その他は Download をクリックしてダウンロードし、解凍後のファイル (*.fmx) をダブルクリックしてインストールしてください。その後ワークベンチを起動すると Transformer Gallery (Categorized/Pragmatica) に追加され、標準のトランスフォーマーと同じ操作により利用可能になります。
「概要」欄記載のテンプレート (*.fmwt) はそのトランスフォーマーの使用例で、テンプレート名をクリックするとダウンロードできます。使用方法等については、ワークベンチでテンプレートを開いた後、Navigator ウィンドウ Workspace Properties セクションの Description, Usage を参照してください。
トランスフォーマー名と要点 | 概要 | FME Ver. | 提供方法 |
---|---|---|---|
JpMeshCodeExtractor 点からメッシュコード取得 Hub Category: Geometries |
ジオメトリの最初の頂点が含まれる地域メッシュ区画のメッシュコードを求め、属性に格納します。 |
2015.1.3+ | FME Hub |
JpMeshCodeReplacer メッシュコードからメッシュ作成 Hub Category: Geometries |
メッシュコードに基づいて地域メッシュ区画の領域を表す矩形ポリゴンまたは位置を表すポイントに変換します。 |
2015.1.3+ | FME Hub |
JpStdGridAccumulator メッシュグリッド生成 Hub Category: Geometries |
ジオメトリをカバーする範囲を地域メッシュ区画で分割し、各区画の領域を表す矩形ポリゴンまたは位置を表すポイントを作成します。 |
2015.1.3+ | FME Hub |
JpKsjPointExtractor 国土数値情報XML要素作成(点) Hub Category: Format Specifics |
ポイントに基づいて国土数値情報(JPGIS2.1/GML3.2)形式に準じたXML要素(gml:Point)を作成します。 CreateKSJDatasetDemo_KsjKanchoGenkai.fmwt (2015.1.1+) |
2015.1.3+ | FME Hub |
JpKsjCurveExtractor 国土数値情報XML要素作成(線) Hub Category: Format Specifics |
ラインに基づいて国土数値情報(JPGIS2.1/GML3.2)形式に準じたXML要素(gml:Curve)を作成します。 | 2015.1.3+ | FME Hub |
JpKsjSurfaceExtractor 国土数値情報XML要素作成(面) Hub Category: Format Specifics |
ポリゴンに基づいて国土数値情報(JPGIS2.1/GML3.2)形式に準じたXML要素(gml:Curve, OrientableCurve, Surface)を作成します。 CreateKSJDatasetDemo_2010CensusAdmin.fmwt (2015.1.1+) |
2015.1.3+ | FME Hub |
2017-07-28 新着 JpKsjVectorReader 国土数値情報ベクターデータ読込 Hub Category: Format Specifics |
国土数値情報ベクターデータセット(GML形式で点, 線, 面の形状が記述されているもの)を読み込み、ジオメトリと主題属性 (地物クラスXML要素をルートとするXML断片) を持ったフィーチャーを出力します。 | 2017.0+ | FME Hub |
JpCharacterWidthChanger 全角/半角の変換 |
属性文字列内のひらがな/全角カタカナ/半角カタカナの変換、英数字や記号の全角/半角の変換を行います。日本語版Windows限定。 最終更新: 2015-06-03 |
2015.1+ | Download |
JpCorporationTypeExtractor 法人種別名の抽出 |
法人名の先頭または末尾の法人種別の表示に基づいて法人種別名(全称)を取得し、指定された名前の属性に格納します。 最終更新: 2015-06-11 |
2015.1+ | Download |
JpGsiTileFetcher 地理院タイルデータの取得 |
入力フィーチャーのジオメトリをカバーする範囲の「地理院タイル」データを取得し、タイルごとのラスターを出力します。 参考1: 地理院タイルデータの取得 - 西之島付近噴火活動 正射画像の例 参考2: ベクタージオメトリの色 - 国土地理院「地形分類」 最終更新: 2017-03-03 HTTPレスポンスヘッダから画像タイル(png, jpg)のデータタイプが自動取得できない場合に明示的に指定できるよう、Image Type パラメーターを追加しました。 |
2015.1.3+ | Download |
JpLLToUTMPointConverter UTMポイントコード変換 |
地理座標 (経度, 緯度) を地理院地図 (電子国土Web) に準じたUTMポイントコードに変換します。※使用する際は必ず Help をお読みください。 最終更新: 2015-10-13 地理院地図の修正に伴って更新しました。 |
2015.1+ | Download |
JpPostcodeFormatter 郵便番号の書式変換 |
任意の書式の郵便番号を格納している属性文字列から7個の数字を抽出し、指定された書式の郵便番号文字列に変換します。 最終更新: 2015-06-07 |
2015.1+ | Download |
JpPrefectureNameExtractor 都道府県名の抽出 |
都道府県名(漢字)から始まる住所や地名の文字列、または、都道府県コードや市区町村コードから都道府県名を取得します。 最終更新: 2015-06-04 |
2015.1+ | Download |
JpWarekiConvertor 和暦/西暦の変換 |
日付文字列に含まれる年について和暦と西暦(グレゴリオ暦)の間の変換を行い、変換後の日付文字列を新しい属性に格納します。 最終更新: 2015-06-06 |
2015.1+ | Download |
当社が作成したカスタムトランスフォーマーのうち、日本固有のデータフォーマットや基準に基づく処理を行うもの、あるいは日本語文字列の処理に特化しているものには "Jp" から始まる名前をつけることにしています。